株式会社まつもとのぬいぐるみがまだ現役で売られている!
(※この記事を書いたのは2020年5月23日です。
古い情報ですので今はもうないかと思われますが、記録としてこのまま残しています。)
株式会社まつもととは、フリッカやましゅまろせらぴ、出身地自慢!シリーズで多くのファンに愛されながらも、2007年頃に倒産してしまったぬいぐるみ会社。
未だに根強いファンは多いが、今購入できるとすればヤフオクやメルカリのみ。
ところが驚くべきことがあった。
なんとまだ、「出身地自慢!」シリーズ「群馬・だるま」のぬいぐるみが現役で売られているのだ!
売られているのは栃木県・日光市にあるさんりお屋(永井園)だ。
とても驚いてしまったので、記録として事の顛末を細かく書こうと思う。
(以下とても長文)
きっかけは、職場の隣のデスクに座る同僚の女性。
ギリシャ人のご主人ととても仲が良くて、数週間前に日光に紅葉を見に行ったのだそうだ。
だるまのぬいぐるみを買い、それがふわふわでかわいくて、家でバレーボール代わりに使っているとのこと。
私が見てみたいと言ったところ、数週間後、その女性がわざわざお写真を撮ってきてくださったので、見せて頂いた。
(↓これはその時の写真ではないけれど、別の日にその方がわざわざ職場までだるまちゃんを連れてきてくださった。笑)
なにこの子!すっごくかわいい!ほしい!!!
・・・ってあれ?この毛並みといい、目のビーズといい、どこかで見覚えが。。
これって・・・・もしかして??まさかまつもとのぬいぐるみでは・・・???
いやでも10年前に倒産した会社だしさすがに・・・
「これってひょっとして、まつもとっていう会社が作っているぬいぐるみですか?」と伺ったところ(質問が頭おかしい)、当然ながら「さあ?」とのこと。(当然)(わかったらむしろ怖い)
ないだろうと思いつつ、ぬいぐるみについていたタグを取っておいたりしませんかね?と尋ねたところ、大変几帳面で丁寧な方なので取っておいてあるとのことで(すごい)、ご自宅にいるご主人が5分後写真↓で送ってくださった(これもすごい)。
タグには見覚えのある出身地自慢!!シリーズのデザイン、
そして裏面には発売元 株式会社エムレックス、製造元 Matsumoto Co.Ltdの文字が。
これは・・・・・
やっぱり株式会社まつもとだ!!!!
なんとまさか出身地自慢が現役で売られているなんて、信じられない!
しかも割引価格500円で売られていたとのこと!
なんと!私も日光に買いにいかなきゃ!(ん?群馬県のだるまなのに?日光?まあいいや)
女性から聞くと、東武日光駅のすぐ近くにある「さんりお屋」というお土産屋で普通に買ったとのことである。
調べてみると、さんりお屋(永井園)のブログが見つかった。2021年5月現在サービス終了とのことです。
!
イメージ画像もだるまちゃんだ!!!
(そしてなぜ群馬なのに日光で買えるのかというツッコミもブログで解消される)
ブログによると、長い間倉庫にあった商品だとのこと。
そうだったんだ、だからまだ販売されているんだね!(とは言えこのブログも結構前の記事)
女性曰く、ぬいぐるみ以外にも3個セットのキーチェーンなどいろいろあったとのこと。
なんとしても欲しい!!
早速日光に行こうと電車賃を調べたところ、片道3000円、3時間・・・
なんという遠さ・・・
女性に「電話して送ってもらえるか聞いてみたら?」と助言してもらったが、
でも断られたらもうショックで立ち直れないし・・・(普段図々しいくせにぬいぐるみ関係になるとお豆腐メンタルになる)
散々迷った挙句、やっぱり直接買いに行こう!6000円を惜しんだせいで伝説のだるまを逃したら元も子もない!(?)となったのだけれど、
いやまてよ、女性が買いに行ったのは2週間前だし、まつもとのぬいぐるみならもう在庫ないかも。。
往復6000円かけて行ったのに売り切れだったり店が閉まっていたらもう立ち直れないぞ?となり、
そこでそうだ!在庫があるか聞くふりをしてついでにダメ元で通販可能か聞いてみよう!と理由を思いつく。
そんなこんなで勇気を振り絞り、お電話をしてみた。
突然電話で「だるまの在庫まだありますか?」なんて聞いたものだから、少し不審そうなご様子だった店員さん。。
これはだめかな、と思いながらがんばって「送っていただけませんか?> <」とお願いしたところ、
意外にもなんとあっさりと「それは全然大丈夫ですよ」とのこと!!!!(あまりのうれしさにそのあとずっと上機嫌でうきうきしてしまった)
お電話で、そのだるまのぬいぐるみと、そのシリーズの雑貨もすべて1個ずつ注文。
すると、よく聞けばシリーズ商品2個セット、根付、ファスナーマスコット等いろいろある。
ぬいぐるみ以外にもいろいろあると伺っていてよかった!!
そして長くなったけど、翌日届いたのがこちら。
2個セットといってももともとバラで販売されているものをお店がまとめて袋詰めして売っているというスタイルだ。
そして手前の3つが「プチマスコットストラップ」。
2個セットのものより一回り小さい。こちらもバラだが3個セットでの販売。
タグには確かにあの出身地自慢のものがついている。
3つ並べると、結構な大きさの違いがある。
こちらはだるまのおしりにマグネットが入ったもの。小さくて愛らしい。
デスクがちょうど磁石素材だったので、ペーパーウェイト代わりに電話メモを抑えてもらうことにした。
左から群馬と赤いタグがついた「ミニミニストラップ!」、
小さいだるまと2こキャラクターがついた「キーリング」、
だるまが座布団に座っており裏面が携帯クリーナーになっている「マスコットクリーナー」、
だるまが鈴になっている「鈴根付」、
同じく鈴だが根付になっていないタイプの「鈴ファスナーマスコット」だ。
ちなみに・・・この子は出身地自慢!シリーズではないけれど、これも入っていた。
電話注文で確認している際に「だっこちゃんつきのだるまの」と伺ったとき、「ん?だっこちゃん?」と思ったのだが、とりあえず送ってもらったのだ。
だっこちゃんってこれか!とっても懐かしい!
出身地自慢シリーズではないけれど、これはこれでかわいいし良かった。これもレアだなあ。
同僚の女性、そして永井園様のおかげで幻のだるまちゃんを手に入れることができて本当に良かった。
本当に感謝して感謝して仕切れない。
あのとき「だるまのぬいぐるみを買った」と聞いたときには、まさかまつもとのぬいぐるみだとは思いもしなかった。
こんな奇跡ってあるんだなあ・・・。
今回は送っていただいたけど、年明けには初詣がてら、やっぱり実際にお店に足を運んでみようと思う。
実際に売っているところを見てみたいし、日光は一度も行ったことがないのでぜひ見てみたい。
もし株式会社まつもとを始め、出身地自慢!!シリーズを探しているファンの方がいらっしゃったら、ぜひなくなる前に足を運んでみてほしい。
↓かさばるのをおさえるために、圧縮されてやってきただるまちゃん
0コメント