八景島シーパラダイスでお土産屋めぐり
さきほどの「NPO法人から里子としてぬいぐるみを頂いた話」に続いて、
たまにはちゃんとクラゲグッズの記録を書かなければ!
三連休は久しぶりに八景島シーパラダイスに行ってきた。
八景島のすばらしいところは、お土産屋さんが敷地内に何店舗もあること!
お土産屋さんめぐりだけで1時間くらいかかり、
海のぬいぐるみ集めが大好きな私は水族館に行かなくてもお土産屋さんだけでほっくほくになれてしまう。
そして㈱AQUAが直営している店舗があるので、AQUAの商品が欲しいならまずここ!
今回はくらげグッズ2つと、AQUAが販売しているぬいぐるみの着せ替えコスチュームを購入した。
・「うーぱんと仲間たち」じぇりー
パープル ポケットティッシュカバー (株)フレンズヒル
これは頭の部分がポケットティッシュケースになっている。
とある水族館で暮らす「うーぱん」、「ジェリー」、「ぺんたろ」、「シロマル」の4匹のひとつという設定で、「ジェリー」は「みんなのいやしキャラ。頭のもようは5まいの花びらもよう。」なんだとか。かわいい~~!
会社に持って行って使おう。
この(株)フレンズヒルのホームページにはイラストも載っている。
(下の㈱フレンズヒルのリンクから借用。2018/12/24)
かわいいのでぜひ見てほしい!
・ ①【左側】マリン どこでもフレンズ キーホルダー クラゲブルー(株)AQUA
②【右側】海中散歩 ふわもこシリーズ マスコット マンタ (株)内藤デザイン研究所
③【真ん中のサンゴ】海中散歩 サンゴシリーズ サンゴステージ (株)内藤デザイン研究所
2つの会社の製品を混ぜて撮っちゃってごめんなさい・・・
でもくらげも一緒に撮りたかったから!(といいつつくらげがぼけちゃった)
海中散歩シリーズはいろいろな店で見かけるけど、
サンゴシリーズは初めて見た!
こういうのを扱ってくれているのも、店舗がたくさんある八景島ならでは。
他にもうつぼなどを入れられるサンゴ山もあった。
製品にはマジックテープがついていて、
海中散歩シリーズの子のおなかに張り付けてさんごの上を泳いでいるように表現できる。
(このマンタちゃんは別のシリーズなので、マジックテープはつかない)
・ぬいぐるみコスチューム 海賊 (株)AQUA
最後は、AQUAのぬいぐるみ着せ替えコスチュームシリーズ!
八景島に行った裏の目的はこれと言っても過言ではない(一緒に行った人に聞かれたら怒られる)
このコスチュームシリーズが売られているのをAQUAのツイッターで知って以来ずっとほしくて、AQUAが直営しているお店がたくさんある八景島なら絶対においてあると思ったのだ!
写真は海賊のもの。
この前の記事に出てきたピーターちゃんに着せるとこんな感じ。
ほかにもクリスマス、ハロウィン、イースター、ウェディング、プリンセス・・・等々いろいろなシリーズが販売されていて、
すべてのシリーズをそれぞれ少しずつ買ってしまった!
ウェディングシリーズを買えば、
わざわざ結婚のとき専用のドールを買わなくても、
我が家のお気に入りの子をウェディング仕様にすることができる。
店頭であれば1個300円程度だけれど、シリーズをみんな揃えてレジに持っていったらとんでもない金額になったのはここだけの話・・・
全部揃えたいなあ!
さっきの内藤デザイン研究所のサンゴステージといい、このコスチュームといい、
最近のすみっこぐらしのぬいぐるみ絵本シリーズといい、
ぬいぐるみを着飾ったり写真を撮るための小物の販売がどんどん増えている。
インスタみたいなSNSの勢いはまだまだ続いているし、
「ぬい撮り」という言葉が一時期メディアに取り上げられたからかな?
これはファンにとって願ってもない嬉しい状況・・・!
始めは「ぬい」とか「ぬい撮り」という言葉に抵抗感があったのだけれど、
短くて使いやすいし仲間を見つけやすいので、
使っているうちにいつの間にか気にならなくなっていた。
・そのほか
八景島のお土産屋さんは、いくつもあるけれどそれぞれの店ごとに少しずつ置いてあるものが違うし、内装のこだわり方も違って楽しい。
AQUAのもっちりくらげを使ったこんなおもしろいディスプレイも!
私の大好きな(株)BONのくらげの「milky sea」シリーズはもうないけれど、
最近のバージョン「ぷてぃまりん」シリーズがたくさんあるのも八景島ならではだ。
(上は㈱BONのトップページスライダーより借用。http://bon-ltd.com/ 2018/12/24)
水族館は定期的に新しいものたちが入ってくるから見逃せない。
次はまた1年後くらいに行こう!
0コメント